
義両親との同居解消にはリミットがある
義実家との同居を解消して7年、お義母さんが癌になりました。
幸い初期の癌だったため手術でとることができ、今は快方に向かっています。
子供を連れてお見舞いにも行ってきました。
怖い病気はたくさんあるけれど、やっぱり「癌」って特別な病気ですよね。
自覚症状がないところからの発見だったので、お義母さん自身はもちろん夫も落ち込んでいたし、私も青天の霹靂でした。
お義母さんが癌になって改めて思ったのは、
義両親が病気になってからの同居解消は無理だという事。
これは私が早めの同居解消を決意した理由のひとつでもあります。
「子供が大きくなったら‥。」
「義両親が定年になったら‥」
「我慢の限界が来たら‥」
「いつか‥」
こんな風にゆっくり構えていたら最悪のパターンが待っています。
同居が続けられない!と本気で思ったら、すぐに行動を始めましょう。
一緒に住みたくない義両親でも見捨てられるわけがない
義両親の金銭問題や健康問題は突然やってきます。
具体的に考えてみてください。
義両親のどちらかが体を悪くして入院した・歩けなくなった・介護が必要になった・金銭的に困っている‥そうなってから家を出て行くことが出来ますか?
普通の感覚だったら「別居したいんですけど?」なんて言い出せないですよね。
こちらも人間。一生背負うことになるような罪悪感には勝てません。
具合が悪くなってから亡くなるまでが短いとは限りません。
今すぐ行動できないのなら、義両親が亡くなるまで我慢するくらいの気持ちが必要です。
いつまでに別居したいか決めるだけでもいい
すぐに行動しましょう!というのは、すぐに出て行きましょうってことではないんです。
同居を解消するベストな時期・その後の生活の計画・自分のパートナーに切り出す時期の計画を立て始めましょうという事。
同居解消の理由がなんであれ、自分が良ければいいなんていうのは大人として無責任。
ゴールを決めて、一番丸く収まりそうなベストな方法を考えていきましょう。
私が別居を決意してから同居解消するまでの記事はこちらです。
よく読まれている関連記事
コメント